「わくわく会(ケアマネ勉強会)」「たんぽぽの会」を開催しました!!

こんにちは!包括支援センターです!!

6月16日、「わくわく会(ケアマネ勉強会)」を開催しました!

昨年度から介護支援専門員(ケアマネージャー)の法定研修に取り入れられた「適切なケアマネジメント手法」について、昨年に引き続き、宮崎県介護支援専門員協会 副会長 大峯伸一氏より講演をしていただきました。

グループワークでは、「独居世帯」「高齢者のみの世帯」を対象としたときの確認すべき項目について意見交換を行いました。

「これからの季節は、エアコンなど付けているか心配」

「急な体調不良の時はどうする?」

「地域の方とのかかわり方は?」

などたくさんの意見が出ていました。

目先の困りごとにサービスを当てはめるのではなく、根本の課題解決につなげるため「どんな支援」が必要か検証する必要があると学びました。

よりよい支援につなげていけるよう、この手法を日々の業務に活用し実践していく必要があると思いました。

その後の「たんぽぽの会」では、役場・包括等からの事務連絡がありました。

8月は、「介護を学ぼう会」~介護技術を学ぼう~をテーマに夕方に開催しますので、皆さんもぜひお越しください!

今年度も定期的に情報交換や勉強会を行っていきます。

 

ブログ記事の一覧へ戻る

CONTACT