ABOUT US

社会福祉協議会は、一つの市町村内において、社会福祉を目的とする事業の企画及び実施、住民参加のための援助、普及、宣伝、調整及び助成を行うことにより、地域福祉の推進を図ることを目的とする団体で、基本理念は、「だれもが安心して暮らすことができる福祉のまちづくり」です。

CORPORATE BASIC GOALS

  • 1

    みんなでつながり、支え合う地域づくり」を目指して

    社会的孤立を防ぎ、多様化、複雑化する課題に対応するため、住民主役のまちづくりの推進を図るとともに、地域福祉を支えるリーダーの育成に努めます。

  • 2

    あらゆることを受け止め、支援する体制づくり」を目指して

    対応が難しい課題の解決が図られるよう、行政・専門機関による相談体制を整えていきます。また、制度の狭間等の課題に対応する包括的な相談支援体制の構築に向けて検討を進めていきます。地域住民に、当事者意識を持ってもらうため、地域福祉に関する情報提供や担い手の育成を行います。

  • 3

    安全・安心に暮らせる地域づくり」を目指して

    誰もが住み慣れた地域で、安全・安心に暮らし続けられるように、災害時に備えた地域での防災力強化を支援していきます。また、地域での見守り活動をより一層推進し、多様なニーズに対応できる支援体制の構築を図ります。

MASSEGE

日頃から、川南町の地域福祉推進につきまして、温かい御理解と御協力を賜り深く感謝申し上げます。少子高齢化や急速な人口減少、頻発する自然災害や感染症への予防対策など、地域社会を取り巻く課題は複雑・多様化しています。

このような中、「だれもが安心して暮らすことができる福祉のまちづくり」を進めていくには、住民、行政、福祉、保健・医療機関などが一体となって地域福祉の推進を図っていくことが重要となります。本会では、令和7年度までを計画期間とする、第3期川南町地域福祉総合計画を役場福祉課と合同で策定しました。

また、令和4年10月には、総合福祉センターも竣工し、新たな福祉拠点が誕生します。今後も、町民一人ひとりが安心して暮らせるまちづくりの実現を目指してまいります。皆様の一層の御理解と御協力をお願い申し上げます。

社会福祉法人川南町社会福祉協議会 会長 小嶋明夫

CORPORATE PROFILE

名称 社会福祉法人 
川南町社会福祉協議会
所在地 宮崎県児湯郡川南町大字川南13680番地1(川南町総合福祉センター内)
連絡先 TEL 0983-21-3802
設立年月日 昭和48年9月29日
理事・評議 情報公開のページをご覧ください。
職員数 57(男性:5名 女性:52名)
※令和3年4月現在

CORPORATE ORGANIZATION

CONTACT