貴重な経験でした。

9月20日(土)、新富町社会福祉協議会にて、西都児湯ブロック社協連絡協議会の研修会&交流会がありました。研修会では、講師の土屋先生(新富社協会長)より、福祉とは離れた体験型・対話型の研修をしていただきました。
同じグループのメンバー間で共通点を挙げるゲームなどを通して、物事の考え方、捉え方は多種多様で、あらゆる可能性を探っていくことの大切さや講話は受けるだけでなく、学んだことをグループで共有したり、自分自身が他の人に説明できるようになると、より理解を深めることにつながることなどを教わりました。
また、交流会では、『SDGsde 地方創生カードゲーム』を初めて体験しました。
『SDGsde 地方創生カードゲーム』はSDGsの考え方をヒントに、地方創生における「全体性」や「対話と協働」の重要性を体感的に学べるカードゲームです。
どうやったら自分の地域がよりよくなるのかをグループ内、他グループとも情報共有、連携しながら考え、ミッションをクリアできた時はこれ以上ない達成感がありました。
今回の研修会、交流会で他の市町村社協の職員とも交流を深めることができたので、つながりを大切にしながら今後の業務に励んでいきたいです。

ブログ記事の一覧へ戻る

CONTACT